私は個人事業主 (フリーランス)なのですが、新型コロナウィルスの影響で月間事業収入が前年同月比50%以下となる月があるため持続化給付金を申請する予定です。確定申告は白色申告で行っています。5月1日に「持続化給付金」ホームページが公開されたこともあり、個人事業者 (白色申告) の場合の確認と自身の今の状況とを照らし合わせてまとめたいと思います。

持続化給付金

持続化給付金について

持続化給付金の概要をまとめています。

持続化給付金とは、「感染症拡大により、営業自粛等により特に大きな影響を受ける事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える」給付金です。

申請対象となるのは、資本金10億円以上の大企業を除く、中堅・中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者 (*)です。また、医療法人、農業法人、NPO法人など、会社以外の法人についても対象となります。

*) 国税庁では、個人事業主のことを個人事業者と表現しています。個人事業主と同じ意味ととらえて問題ないでしょう。

個人事業者の場合、例えば、小売業や卸売業をしている人をはじめ、賃貸業や取引の仲介、運送、請負、加工、修繕、清掃、クリーニング、理容や美容といった業を営んでいる人はすべて事業者になります。さらに、医師、弁護士、公認会計士、税理士などの人も事業者になります。

受け取れる金額は、法人は200万円まで、個人事業者は100万円までです。ただし、昨年1年間の売上から減少分が上限です。

申請方法は、証拠書類とパソコンやスマートフォンで電子申請を行えます。また、「申請サポート会場」を開設する予定です。給付額の算定方法は、「前年の総売上 (事業収入) - (前年同月比 ▲50%月の売上 × 12ヶ月)」、給付金額は10万円単位で10万円未満の端数があれば、その端数は切り捨てになります。

給付金の申請期間は令和2年5月1日(金)から令和3年1月15日(金)まで、電子申請の送信完了の締め切りは、令和3年1月15日(金)の24時までです。

期間が長いので現在対象でない方も準備だけはしておいたほうがいいです。

持続化給付金の申請の流れ

持続化給付金の申請の流れについて、個人事業者 (白色申告) を対象にまとめています。

対象者要件

「持続化給付金」ホームページとは前後しますが、対象者要件をまずはまとめます。これが満たされていないと、そもそも持続化給付金が受け取れないからです。

給付対象

フリーランスを含む個人事業者

給付対象者

(1) 2019年以前から事業により事業収入(売上)を得ており、今後も事業継続する意思があること。
(2) 2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少した月(以下「対象月」という。)があること。

簡単にいうと確定申告をしていること、2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年2019年の月平均の事業収入と比べて、事業収入が50%以上減少した月があることの2点です。詳細は、対象者要件の「個人事業者等のみなさま」を参照してください。また、申請の特例についても記載されています。

対象者要件 | 持続化給付金

給付額の算定

給付金の給付額は、100万円を超えない範囲で、2019年の年間事業収入から、対象月の月間事業収入に12を乗じて得た金額を差し引いたもの(金額は10万円単位。10万円未満の端数があるときは、その端数は、切り捨てる。)とします。

※月間事業収入が、前年同月比50%以下となる月で任意で選択した月を【対象月】と呼びます。対象月は、2020年1月から12月までの間で、事業者が選択した月とします。

事業収入とは、確定申告書 第一表の「収入金額等」の事業欄に記載される金額のことです。

確定申告書(所得税法第二条第一項三十七号に規定する確定申告書を指す。以下同じ。)第一表における「収入金額等」の事業欄に記載される額と同様の算定方法によるものとし、2019年の年間事業収入は、当該欄に記載されるものを用いることとします。

給付額の算定式
S:給付額(100万円上限)※10万円未満は切り捨て
A:2019年の年間事業収入
B:対象月の月間事業収入

S = A – B × 12

白色申告の場合の給付金額の算定例

白色申告の場合の給付金額の算定例
https://www.jizokuka-kyufu.jp/overview/

比較する月の事業収入が2019年の月平均であること、10万円未満が切り捨てという点に注意です。

申請期間と給付にかかる時間

申請期間は令和2年5月1日(金)から令和3年1月15日(金)まで、電子申請の送信完了の締め切りは、令和3年1月15日(金)の24時までです。なお令和2年5月現在、毎日2:00~3:00がシステムメンテナンスのため、申請や仮登録、マイページへのログイン等ができません。

申請後、通常2週間程度で給付金が登録の銀行口座に振込まれます。

申請方法・必要書類 (証拠書類)

申請方法と個人事業者 (白色申告) の場合に必要となる書類 (証拠書類)です。私の場合、この書類でドツボにハマりました。詳細は以下も必ずご覧ください。

申請方法・必要書類(証拠書類) | 持続化給付金

申請の流れ

  1. 申請の要件を確認し、証拠書類 (添付書類) を準備
  2. 「申請する」ボタンを押して、メールアドレスなどを入力 (仮登録) される
  3. 入力したメールアドレスに、メールが届いていることを確認し「本登録」を行う
  4. ID・パスワードを入力すると「マイページ」が作成される
  5. マイページから申請情報を入力、証拠書類をアップロードして申請
  6. 持続化給付金事務所で、申請内容を確認
    ※申請に不備があった場合は、メールとマイページへ通知が入る
  7. 通常、2週間程度で、給付通知書を発送され、登録した銀行口座に入金される

証拠書類 (添付書類)

個人事業者 (白色申告) の場合に必要となる証拠書類 (添付書類)です。

確定申告書類

確定申告書第一表(1枚)

※収受日付印が押されていること、確定申告の実施状況に応じて白色申告に係る書類を提出すること。

2020年分の対象とする月(対象月)の売上台帳等

対象月の売上台帳等

これについては別記事にてまとめる予定です。

銀行通帳の写し

銀行名・支店番号・支店名・口座種別、口座番号・口座名義人が確認できるもの

本人確認書の写し
  1. 運転免許証(両面)(返納している場合は、運転経歴証明書で代替可能。)
  2. 個人番号カード(オモテ面のみ)
  3. 写真付きの住民基本台帳カード(オモテ面のみ)
  4. 在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者のものに限る。) (両面)
    いずれの場合も申請を行う月において有効なものであり、記載された住所が申請時に登録する住所と同一のものに限る。
  5. 住民票の写し及びパスポート(顔写真の掲載されているページ)の両方
  6. 住民票の写し及び各種健康保険証(両面)の両方

なお、(1)から(4)を保有していない場合は、(5)又は(6)で代替可能です。私は、個人番号カードにする予定です。

注意点

確定申告書第一表の控には収受日付印が押印 (受付日時が印字) されていなければなりません。e-Taxによる申告の場合は「受信通知」を添付します。私の場合、確定申告を郵送で提出しており、収受日付印のある控えをもらっていないため、納税証明書(その2所得金額用)も提出しなければなりません。この納税証明書の申請と取得がかなり面倒なことがわかりました。

納税証明書を取得する方法は「税務署の窓口で申請して受け取る」「オンラインで申請して税務署の窓口で受け取る」「オンラインで申請して郵送で受け取る」「オンラインで申請して電子データを受け取る」の4種類あります。しかし、郵送もしくは電子データで受け取る場合は、マイナンバーカードなどの電子証明書が必要になります。さらに電子証明書を使用したオンライン申請はパソコンにしか対応していないためICカードリーダライタが必要になります。

ICカードリーダライタがなくても納税証明書は取得できるのですが、これを機に購入することにしました。購入したのはアイデンティブ(株)の「接触ICカードリーダーライター (CLOUD2700R)」という製品です。

なぜ、この製品を選んだのか?購入に至った経緯なんかは以下もご覧ください。

マイナンバーカード & Windows10対応のICカードリーダライタの購入候補を絞り込んでみた

個人事業者 (白色申告) の場合に必要となる確定申告書類については、別記事でまとめたいと思います。

「持続化給付金」ホームページ サイトマップ

「持続化給付金」ホームページのサイトマップです。